法人のスマートフォンを処分する方法は?買取がおすすめな理由

この記事をご覧になっている方は、消耗や社員数の増減により、法人のスマートフォン(スマホ)の処分を検討されていることかと思います。
法人のスマートフォンは、処分方法によっては、スマホに記録された機密情報などが漏えいするリスクもあるので、注意が必要です。
そこで本記事では、法人スマホの適切な処分・廃棄方法をご紹介します。
それぞれのメリット・デメリットについても触れているため、目的に合った方法を選んでください。
【法人専門】プライム上場の加賀電子グループの確かな技術力と実績による、PC買取・データ消去サービス
法人スマホの処分・廃棄方法
法人スマホを処分・廃棄するには、以下の4つの方法があります。
- 自治体に回収してもらう
- キャリアショップや家電量販店に持ち込む
- リサイクル業者に依頼する
- 買取業者に依頼する
手続きの方法やメリット・デメリットは、それぞれに異なります。処分したい法人スマホの台数や目的に合ったものを選んでください。
1. 自治体に回収してもらう
費用をおさえて法人スマホを処分したい場合は、自治体に回収してもらう方法がおすすめです。
スマホは小型家電リサイクル法の対象であるため、ほとんどの自治体で回収ボックスが設置されています。回収ボックスの設置場所は自治体によって異なりますが、市役所・区役所内に設置されている場合が多いです。
ただし、情報漏洩には注意が必要です。
データを消去しないまま回収ボックスに入れた場合、第三者によって回収され、情報が漏れる可能性があります。
メリット | デメリット |
---|---|
・ごみの収集日を待たずに処分できる ・梱包などして業者に送る必要がない | ・情報漏洩のリスクがある ・近くに回収ボックスがない場合がある |
2. キャリアショップや家電量販店に持ち込む
情報漏洩を防ぐには、キャリアショップや家電量販店に持ち込む方法がおすすめです。
大手通信キャリアであるdocomo・au・Softbankでは、不要なスマホを無料で回収しています。メーカー・キャリアを問わず回収しているため、複数の端末がある場合でも簡単に処分できます。
また、情報漏洩のリスクも減らせる点もメリットです。
回収したスマホは穴を開け、データを取り出せないようにします。物理的に破壊するため、スマホ内の情報が漏れる心配も不要です。
なお、docomoでは法人向けのWEB集荷システムがあります。回収まで少し時間はかかりますが、受領書や処理証明書が発行されるため、適切な処理ができているか確認できて安心です。
家電量販店でもスマホ・形態の処分は可能です。多くの量販店は無料で行っていますが、料金の有無やデータ消去を行うかはお店によって異なるので、事前に確認が必要です。
メリット | デメリット |
---|---|
・どのメーカー・キャリアのスマホでも無料で処分できる ・情報漏洩のリスクを減らせる | ・回収サービスを利用する場合は少し時間がかかる |
参考:ドコモでは不要になった携帯電話や付属品を回収していますか?(NTTドコモ)
参考:ドコモのケータイリサイクル(端末の回収・リサイクル)(NTT Com お客さまサポート)
参考:使わなくなった携帯電話機や電池パックの処分を検討しています。リサイクルはしていますか?(ソフトバンク)
3. リサイクル業者に依頼する
法人スマホの処分方法の1つとして、リサイクル業者に依頼する方法もあります。
メーカー・キャリアを問わず回収してくれるため、複数台の処分にはぴったりです。また、業者によっては無料で引き取ってもらえます。そのため、回収にかかるコストを低くしたい方にはおすすめです。
ただし、リサイクル業者を利用する場合は信頼できる業者を選びましょう。
環境省による「小型家電リサイクルの認定事業者」であるか、「プライバシーマーク」や「ISO認証」の取得が見極めるポイントです。
メリット | デメリット |
---|---|
・メーカー・キャリアを問わず回収してくれる ・業者によっては無料で回収してくれる | ・情報漏洩防止のために信頼できる業者を探す必要がある |
4. 買取業者に依頼する
法人スマホを処分するのではなく有効活用したい場合、買取業者の利用がおすすめです。
故障や破損がなかったり新しい機種であったりすると、高額で買い取ってくれるケースもあります。
なるべく高く買い取ってもらうためには、複数の業者に見積もりを依頼しましょう。見積もり金額を比較すれば、より高く買い取ってもらえる業者と取引できます。
ただし、リサイクル業者と同様に信頼できる業者を選ぶことが大切です。
公式サイトで「専用ツールによるデータ消去は行われているか」や「ISMS」などを取得しているか確認してください。
メリット | デメリット |
---|---|
・高額で買取される可能性がある | ・情報漏洩防止のため信頼できる業者を選ぶ必要がある |
法人スマホの処分は信頼できる業者に依頼しましょう

法人スマホの処分について、4つの方法をご紹介しました。
情報漏洩を防ぐためには、できる限りリスクが低い方法で処分することが大切です。自治体での回収や悪徳業者へ回収を依頼した場合、データが抜き取られて悪用される危険があります。
信用できる業者の見極め方としては、環境省からの認定の有無、情報処理に関するマークや認証の有無などです。これらが公式サイトで公開されている、信頼できる業者に依頼しましょう。
また、スマートフォンと併せてパソコンの処分を検討されている企業様は、下記の記事もご参考にしてください。

法人スマホの買取は加賀マイクロソリューションへ
加賀マイクロソリューションでは、法人様からのパソコン・スマートフォン・タブレットの買取、データ消去を行っております。
- 創業から累計100万台以上の買取・データ消去実績
- Windows、iOS、Android等のOSを問わず、ラベル除去とモバイル専用ソフトウェアによるデータ消去を実施
- 東証プライム上場の加賀電子グループ会社
データ消去について https://kaga-pckaitori.com/delete.html
大量買取も可能で、端末の状態、新しさによっては高額で買取が可能です。処分予定の法人スマートフォンがあれば、お気軽にご相談ください。