法人パソコンの買い替え(リプレイス)時にやることは?注意すべきポイントを解説

法人で利用しているパソコンは、業務の中核を担う大切なIT資産です。パソコンの動作が重くなったり故障が見られたりするようになったときは、パソコンの買い替え(リプレイス)を検討しましょう。
法人パソコンを買い替えるときは、消失や漏えいのリスクからデータを守るために、しっかりとした事前準備と買い替え後の作業が大切です。
今回は、法人パソコンを買い替えするときにするべき準備や、買い替え後に行うことなどをご紹介します。
【法人専門】プライム上場の加賀電子グループの確かな技術力と実績による、PC買取・データ消去サービス
パソコンの買い替え前にやるべき準備
法人パソコンの買い替え(リプレイス)を行う際は、以下2点を実行したかチェックしましょう。
- データのバックアップ
- 有料ソフトのライセンスの確認
ここでは、それぞれの事前準備の手順や必要な理由などを解説します。
1. データのバックアップ
まず、必ずデータのバックアップを取っておきましょう。
法人パソコンには、自社データに加えて顧客データも入っています。
もしパソコンの買い替えとともにそうしたデータが失われると、業務が滞るだけでなく顧客との信頼関係にも影響が出るでしょう。
バックアップを取っておくと、データ移行が万が一うまくいかなかったときでも、データを復元できます。
なお、もとのパソコンのデータをすべてバックアップすると大容量となり、時間がかかるケースも少なくありません。
今後のことも考えて使わないデータは削除してからバックアップするとよいでしょう。
バックアップをする方法は、主に以下の4つです。
- 社内サーバーやNASへの保存
- 外付けHDD/SSDやUSBメモリに保存
- 専用のバックアップソフトを利用
- クラウドサービスに保存
外付けの記録媒体に保存する場合は、HDDやUSBなどバックアップしたい媒体をパソコン本体に接続します。
その後、パソコンのバックアップ設定から媒体を指定し、保存すれば完了です。
専用のバックアップソフトを利用する際は、バックアップしたい内容に応じたものを選びましょう。
パソコンの買い替えにともない選定したデータをすべてバックアップしてから移行する場合は、フルバックアップに対応しているものがおすすめです。
クラウドサービスでは、外付け媒体やソフトを購入せずにバックアップができます。
ただし、オンライン上のサービスのため、顧客情報を始めとする自社の機密情報のバックアップ先には適しません。
重要でないデータを一時的にバックアップするなら、使用してもよいでしょう。
2. 有料ソフトのライセンス確認
有料ソフトのライセンスは、1つにつき1台など使用台数の制限が設けられています。
ライセンスの確認をせずに買い替えると、新しいパソコンでそのソフトが利用できなくなる場合があるため、注意しましょう。
多くのソフトウェアでは「ライセンス解除」が可能で、解除後に新しいPCへライセンスインストールが可能です。ただ、ソフトによっては、一度パソコンにインストールすると別のパソコンへ使いまわせないケースもあるので、確認が必要です。
引き継ぎできるソフトの場合は、パスワードやライセンスキーがあればメモしておきましょう。
また引き継ぎの手順はソフトにより異なるため、公式サイトや説明書で確認します。
これらの項目を確認の上、スムーズなPC移行を進めましょう。
パソコンの買い替え時にやること

法人パソコンの買い替え準備が終わり、新しいパソコンが届いて設置したら、まずはデータ移行とセットアップが必要です。
データ移行やセットアップは、基本的に時間がかかります。
人員と時間を確保する必要があるため、買い替えが決まった時点でスケジューリングしておきましょう。
計画を立ててから移行作業にかかることで、通所業務への影響を最低限におさえられます。
1. データ移行
データ移行をする際は、まずOSをセットアップしましょう。パソコンの言語や基本設定をOSで行うことで、その後のデータ移行をスムーズにできます。
次に、バックアップデータを外付け記録媒体に保存していた場合は、新しいパソコンにその媒体を接続しましょう。
外付け記録媒体を使用せずに、LANケーブルで直接新旧のパソコンをつなぎ、移行することも方法の1つです。
ファイル量が多い場合、外付け記録媒体を経由するよりも早くデータ移行が完了するでしょう。
その後、セキュリティやそのほかの設定のセットアップを行います。
2. キッティング
キッティングとは、企業や組織で使用するパソコンを、業務で使える状態に初期設定・環境構築する作業全般を指します。
法人におけるPC導入時やリプレイス(買い替え)時に、キッティング作業は非常に重要で、これを適切に行うことで「すぐに業務に使えるPC」を現場に届けることができます。
キッティングの内容は企業ごとに異なりますが、以下のような作業が一般的に含まれます。
1. OSの初期設定
WindowsなどOSのセットアップ
2. 業務ソフトのインストール
Microsoft Office、メールクライアントなどの業務用ソフトウェアや、社内専用アプリケーションのインストール。
3. ライセンスの認証・アクティベーション
4. ネットワーク設定
Wi-Fi/有線LANの接続設定
ファイルサーバや社内プリンタへの接続設定
5. セキュリティ設定
ウイルス対策ソフトの導入と有効化や、ファイアウォールやフィルタリング設定
6. アカウント・ユーザー設定
社員アカウントの登録(ローカルまたはドメイン)
ユーザーごとの権限設定、デスクトップ構成など
当社では、キッティング作業の代行も行っております。外部への委託をご検討であれば、下記ページよりご相談ください。
なお、データ移行とセットアップがすべて完了したら、買い替え前のパソコンのデータは完全に削除しましょう。
情報漏えいを防ぐためにも、データが消えたことを確認してから、不要になったパソコンを処分してください。
当社では、不要になったパソコンの買取・データ消去サービスを提供しております。
加賀マイクロソリューションの法人パソコンの買取処分・データ消去サービス
法人パソコンの買い替えは事前準備をしっかり行ってから実行しよう
法人パソコンには機密情報が多く保存されているため、バックアップを始めとする入念な事前準備が重要です。
事前準備を怠ると、情報を意図せず削除してしまい、顧客との信頼関係に影響を及ぼす可能性もあります。準備をする段階で買い替え日のスケジューリングもしておくと、スムーズに作業が進むでしょう。
こうした事前準備をしっかり行うことで、業務への影響をできるだけおさえたスムーズなデータ移行やセットアップなどの作業ができるようになります。
法人パソコンの処分・買取は加賀マイクロソリューションへ
加賀マイクロソリューション株式会社では、不要になった法人パソコン・スマートフォンの買取事業を行っており、累計100万台以上の実績がございます。
万全のセキュリティ体制と独自システムによる一元管理でパソコン・スマートフォンの回収から記録媒体に保存されているデータを確実に消去致します。
年式やWindows・Mac、故障の有無を問わず、全てのメーカーのPCを買取致します。
パソコンリプレイスに伴う処分をご検討中なら、お気軽にご相談ください。