【入門】Microsoft Intuneとは?機能や料金、メリットについて解説

テレワークやBYOD(私用端末の業務利用)が進むなか、企業のIT管理部門では、複数の端末やアプリを安全かつ効率的に運用するための仕組みが求められています。そうした課題に応えるのが、Microsoftが提供するクラウド型の統合管理ツール「Microsoft Intune(マイクロソフト インチューン)」です。
この記事では、Microsoft Intuneの基本的な仕組みから主な機能、導入メリット、料金プランまでをわかりやすく解説します。
不要になったパソコン/スマホの処分にお困りなら
【法人専門】高額買取・データ消去サービス
Microsoft Intuneとは
Microsoft Intuneとは、クラウドベースで企業のPCやスマートフォンなどのデバイスを一元管理できるモバイルデバイス管理(MDM)およびモバイルアプリケーション管理(MAM)ツールです。
多様な働き方が進むなかで、企業は業務に使用されるPC・スマートフォン・タブレットなどのデバイスを、安全かつ効率的に管理する必要があります。加えて、個人所有の端末(BYOD)を業務に活用するケースも増加しており、セキュリティと利便性の両立が求められています。Intuneは、この課題に応えるMicrosoftのソリューションです。
モバイルデバイス管理(MDM)とは
MDMは、端末(ハードウェア)そのものを管理する仕組みです。Intuneでは、Windows・macOS・iOS・AndroidといったマルチOSのデバイスを一元管理でき、OS更新、機能制限、リモートワイプ(遠隔初期化)などの操作が可能です。
モバイルアプリケーション管理(MAM)とは
MAMは、業務アプリケーション単位でのセキュリティ管理を指します。BYOD環境では、個人端末全体に制限をかけるのではなく、OutlookやTeamsなど業務アプリのデータだけを保護することができ、従業員のプライバシーにも配慮した管理が可能です。
Microsoft Intuneの活用シーン
例えば、リモートワーク中の社員が私用スマホで業務アプリを使う場合、企業はMAM機能を用いて会社データの漏えいを防ぎつつ、端末全体には干渉しない設定が可能です。
Microsoft公式ドキュメントによると、IntuneはMicrosoft Entra ID(旧Azure AD)やMicrosoft Defender for Endpointとも連携し、条件付きアクセスやエンドポイントセキュリティ対策を強化できると示されています。
参照:Microsoft Intune とは|Learn Microsoft
Microsoft Intuneは、MDMとMAMを軸に、柔軟かつ強力なセキュリティ対策を実現できる管理ツールです。リモートワークやBYODの普及する現代において、情シスが安全にIT資産を運用するために不可欠なソリューションといえるでしょう。
Microsoft Intuneの主な4つの機能
Microsoft Intuneには、情シス部門の負担を軽減する多彩な機能が備わっています。
ここでは、Microsoft Intuneが提供する代表的な機能の4つを解説します。
1.デバイス管理
Microsoft Intuneの「デバイス管理」機能では、Windows、macOS、iOS、Androidといった異なるOSの端末を一元的に管理できます。この機能は、社内・社外を問わず、企業が保有または従業員が利用する端末の状態を把握・制御できます。
近年の企業では、テレワークやBYOD(私用端末の業務利用)によって、従業員が多種多様な端末で業務にアクセスするようになりました。その結果、端末ごとの管理・セキュリティ対策が煩雑になり、情シスの負担が増加しています。
Intuneのデバイス管理機能を使えば、こうした端末群を一つの管理画面から統合的に監視・制御でき、ITガバナンスの強化と運用効率化が実現します。
2.アプリケーションの配布・アップデート
Microsoft Intuneを活用すれば、業務に必要なアプリケーションをリモートで一斉配布・管理でき、アップデートやアンインストールも自動・計画的に実施可能です。
従業員が使用する業務アプリを手動でインストール・更新していたのでは、管理者の負担が大きくなり、バージョンの不統一やセキュリティリスクが発生しやすくなります。Intuneはクラウド経由でアプリの配信・更新ができるため、全社的な一貫性と迅速な対応を実現します。
3.更新プログラム管理
Microsoft Intuneを活用すると、Windowsの更新プログラムを企業の方針に沿って一元管理・自動配信でき、端末ごとの更新状況もリアルタイムで可視化されます。
企業にとって、Windowsのセキュリティ更新や機能アップデートは重要な管理項目の一つです。未更新の端末があると、脆弱性の温床となり、重大なセキュリティリスクを招く恐れがあります。従来のWSUS(Windows Server Update Services)や手動対応では、拠点ごとの管理にバラつきが出やすく、情シスの運用負荷が高くなりがちです。
Intuneはクラウドベースで更新管理ができ、複数拠点・在宅勤務環境にまたがる端末も統一的に制御できます。
4.コンプライアンス ポリシーの管理
Microsoft Intuneの「コンプライアンスポリシー管理」機能を活用すれば、企業が定めたセキュリティ基準に準拠していないデバイスを自動的に検出・制御できます。
企業が保有する情報資産を守るためには、端末の利用状況を適切に把握し、「会社が定めたセキュリティ基準を満たしているかどうか」を常に監視する必要があります。しかし、手作業でのチェックや報告ベースの運用では、漏れや遅延が発生しやすく、リアルタイム性や信頼性に欠けるという課題があります。
Intuneのコンプライアンスポリシー機能を使えば、ポリシー違反の端末を即座に検知し、対処を自動化できます。
Microsoft Intuneの3つのメリット

Microsoft Intuneは、デバイスやアプリケーションの統合管理を可能にするだけでなく、セキュリティ対策や運用の効率化にも大きく貢献するクラウド型の管理ツールです。
ここでは、Microsoft Intuneを導入することで得られる主な3つのメリットを解説します。
1.デバイスの一元管理が可能になる
Microsoft Intuneを導入することで、企業内のあらゆるデバイスを一つの管理コンソールから統合的に管理でき、情シス部門の業務効率を大きく向上させることができます。
従業員の働き方が多様化するなかで、社内外のPC・スマートフォン・タブレットを一貫したポリシーで管理することは、情シスにとって重要な課題です。従来のように拠点ごと・OSごとに管理ツールを分けていては、運用負荷が高まる一方で、セキュリティギャップも生まれやすくなります。
Intuneはクラウドベースの管理基盤を提供し、Microsoft 365との親和性も高く、Windows、macOS、iOS、Androidといった主要なOSに対応しており、拠点・端末・ユーザーを横断的に管理できます。
2.セキュリティ強化ができる
Microsoft Intuneは、企業の端末やアプリの利用状況をリアルタイムで把握し、アクセス制御・暗号化・リモート操作などの手段を組み合わせることで、組織全体のセキュリティを強化できます。
近年、企業を狙ったサイバー攻撃や内部不正は巧妙化しており、社内ネットワークの境界だけで防ぐ「境界防御型セキュリティ」は限界を迎えています。そのため、多くの企業がゼロトラスト(信頼しないことを前提としたセキュリティ)へと方針転換を図っており、Intuneはその実現に向けた中核的ツールとして注目されています。
IntuneはMicrosoft Entra ID(旧称:Azure Active Directory)やDefender for Endpointと連携することで、利用端末の状態を基にアクセス制御を実行し、情報漏洩やマルウェア被害のリスクを最小化できます。
3.コストの削減
Microsoft Intuneは、端末やアプリの配布・設定・更新を自動化し、運用管理をクラウドで完結できるため、IT管理にかかる人件費・工数・設備投資のコスト削減が期待できます。
従来、PCやスマートフォンのキッティング(初期設定)やアプリインストール、OSアップデートは手作業で行われることが多く、人的リソースと時間を大量に消費していました。また、オンプレミスのMDMツールを導入するには、専用サーバーやネットワーク構成の構築・維持が必要で、初期費用や運用コストが高額になるケースもあります。
IntuneはクラウドベースのSaaS型サービスであり、オンプレミスのような機器導入や保守が不要です。加えて、自動化によって手間を削減できるため、総合的なITコストを抑えられます。
Microsoft Intuneの料金
Microsoft Intuneは、用途やセキュリティ要件に応じて選べる3つの料金プランが提供されており、1ユーザーあたり年払いで導入できます。
2024年7月時点で提供されているMicrosoft Intuneの主なプランは、以下のとおりです(税抜表記)。
プラン名 | 月額(1ユーザー) | おすすめの企業 |
---|---|---|
Microsoft Intune | 1,199円 | 中規模以上の企業で、テレワークやBYOD環境を本格導入している企業 |
Microsoft Intune プラン2 | 599円 | 小規模企業や、まずはモバイルデバイス管理から始めたい企業 |
Microsoft Intune Suite | 1,499円 | セキュリティ要件が高い業種(金融・医療など)、ゼロトラスト構成を目指す企業 |
Microsoft Intuneは、月額599円から利用でき、企業の管理体制やセキュリティ要件に応じた3つの料金プランが用意されています。必要な機能とコストのバランスを見極め、自社にとって最適なプランを選びましょう。
PC処分業務でお困りの情報システム担当者様必見!パソコン・IT機器の買取サービス
加賀マイクロソリューションでは、法人向けにパソコン・スマホ・タブレットの買取と、確実なデータ消去サービスを提供しています。処分にかかるコストを抑えながら、セキュリティ面でも安心できる体制を整えています。
法人PCの処分方法でお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。